
子々孫々にお墓の管理や費用負担を担わせたくないという方はもちろんのこと、従来型の供養とは違い気軽なものにしたいという方が増えており、墓じまいを考える方が増加傾向にあります。
将来的にお墓の後継者が居なければ無縁仏になってしまう可能性もあり、その前に自身の世代で問題を解決しておきたいという方も居ます。
しかし、宗教的な意味合いや魂の尊厳を思えばこそ安易に動かすことはできず、丁重に取り扱いたいところですが、何から始めたら良いのか分からないという方も少なくありません。
そんな中で酒田市にある「なごみ霊園」では、墓じまいをサポートしてくれるサービスを提供しています。
既存のお墓や仏壇の魂を抜く儀式をした後で墓じまいをしてご遺骨を同霊園まで運び、永代供養墓へ埋葬を行います。
永代供養なら初回の費用を支払うだけで、後は同霊園が存続する限り、永続的にご遺骨を預けることができます。
施設内に永代供養塔に骨壺を安置し、33回忌が終了してから御題目大宝塔に納骨され土に帰るというプロセスです。
その間にある年回忌や月命日、お彼岸、お盆などには所属している住職からお経をあげてもらうことができ、安心して大切なご遺骨を預けることができます。
ご遺族や関係者はいつでも来園して参拝ができるほか、前述の行事にも参加することが可能です。
ライフスタイルや家族の在り方に大きな変化が見られている昨今、供養の方法についても考える時代が到来しています。
酒田市の「なごみ霊園」が提供している永代供養が、新たな選択肢を与えています。