
お墓参りに出かけたとき、墓じまいを考えるケースも多いのではないでしょうか。
お墓を維持することはとても大変なこと、中でも費用が多くかかりますので子供達に負担をかけたくない理由で納骨堂を選ぶ人も多くなっているようです。
現在お墓を持たない人などの場合、宗派などにより墓地を利用できないケースも多いかと思われますが、お墓を持たない理由の中には核家族化や後取りがいないなど色々な理由があります。
納骨堂の場合は費用を抑えてお墓を持つことができますし、一定期間が過ぎたあとは合同墓で永大供養ができるなどの安心感もあるため、新しいお墓のスタイルでもある納骨堂を検討される人も少なくないのです。
これに対して自然葬は大自然の中で静かに眠るなどの魅力を持つスタイル、古くから行われているものではありますが、墓地埋葬法と呼ぶ法律があるため許可が行われた場所でなければできません。
宮城県の中部、仙台市の北側にある禅興寺では七つの森樹木葬と呼ぶ自然葬ができるお寺さんです。
余生を自然と触れ合い死後は自然に帰りたい、子供達にお墓の負担をかけたくない、形あるお墓は残したくないなど自然葬を検討する人の理由は様々です。
樹木葬は現在お墓を持っていて、墓じまいを検討するときにも有効な方法です。
尚、禅興寺で行うことができる七つの森樹木葬は、無宗派・各宗教・宗派に関係なく受け入れて貰える、本堂に隣接しているエリアなどからもお墓参りに訪れる際にも便利などの特徴を持ちます。